1998 波乗りの記録


4月    5月    6月    7月    8月    9月    10月


No.2 98/05/10(日) 大平洋 晴れ時々雨 サイドオフ 膝−腰

タウン&カントリーのロングボードを下ろす。
ロングボードなので、アウトからロングランをしようとしたが全く乗れず。
知らず知らずの内に沖に流されてしまっていた。
波がないところに居ては波乗りできないか・・・・
かといって、ショートと同じ位置ではショートの子に悪いし、結局、海から上がるときに、インサイドで一本乗れただけ。
ボードの乗る位置が判らない。
ロングなのに波に乗り遅れる。
課題山積み。
板をノーズライダーに変えて海に入る。
ノーズライダーが非常に小さく感じる。
取り回しが楽で、波を追いやすい。
2、3本乗って、足が冷たくなったので上がる。
上がったあと波も無くなり、オフショアも強くなっていたので入るのを止めて帰る。


 
No.3 98/05/12(火) 日本海 曇り 強いオフショア 脛-膝
昨日よりもサイズが有った。
オフショアが強いので、板が出ない気はしたが、とにかく入る。
海岸で見ているより波が小さい。
波が割れるポイントが非常に浅く、パドリングすると手が海底に付いてしまう。
乗れそうな波が何本か有るのだが、板が出ない。
板に乗る場所を変えても今一上手く乗れない。
パドリングの仕方を少し変える。
最初はゆっくり、うねりが上がってきたら一気にパドリング。すると板が前に出る。
板のスピードよりも、加速が重要なんだと思う。
それからは、結構乗れた。

それにしても、日本海は温かい。

 
No.4 98/05/14(木) 日本海 晴れ 弱いオフショア 膝−腰
以外にも波があった。
セットで、膝〜腰ぐらいか?
なかなかピークでテークオフできずにスープで波乗りした感じ。
ピークを目指してパドリングしていくとセットが来ず、諦めてインサイドに行くとセットが来てしまう。
セットが長く待つのが辛い。
結構数は乗れたが、あまり満足できるサーフィンではなかった。
一本だけ、肩から乗れてうれしかった。
もう少しサイズが有ると、楽しいのだが・・・

夏のような陽気で、もうグラブが要らない感じだ。
温かで、海が奇麗で、人が優しい。
何だかとっても良い気持ちだ。
明日も早起きして行こう。

 
No.5 98/05/16(土) 日本海 晴れ 無風 膝−腰セットで肩
天気予報では、札幌晴れ、気温27度、西の風、うねりの高さ2.5mと言っていた。
ジンギス汗を食べながら、波が上がるの待った。
波が厚く、いいところまで行くのだが板が出ない。
河口の先の岩のあるところが、波の割れるのがはっきりしていて乗りやすかった。
沖でうねりが割れて、その後フラットになってまた割れるためなかなかタイミングが取れない。
沖の割れた所で乗ろうとしたが結局乗れなかった。
板が遅れる。

不満は残るが、楽しく波乗りできた。
天気がよくて、日焼けして、最高の一日だった。

天気予報で、早くも大平洋高気圧が張り出していて今年は暑い夏になると言っていた。
うれしい!

 
No.6 98/05/18(月) 日本海 曇り オフショア すね以下
取り敢えず乗れそうなのではいる。
10分ぐらいのセット間隔で、脛ぐらいか?
ロングボードは修理中なのでノーズライダーで入る。
サイズが小さくテイクオフするのが精いっぱい。
それでも、うねりから何本か乗れたので嬉しい。
ロングボードより、ノーズライダーの方が乗りやすい。
上がり際にオンショアからオフショアに風向きが変わった。
西風に変わり、うねりが出てきた。

 
No.7 98/05/21(木) 日本海 曇り 無風 膝−腿
サイズは小さいが、面ツルで乗りやすそうな波だった。
うねりが来て、パドリングをし、板が波に押されはじめ、板が波のスロープに掛かろうとするときにお尻を上げると、奇麗にテイクオフできた。
あまり沢山は乗れなかったが、何本か良い位置からテイクオフできた。
結構満足できるサーフィンが出来た。
これでもう少しサイズが有ると嬉しいのだが・・・

オンショアが強くなってサイズが落ち波が荒れてきたので上がる。

 
No.8 98/05/21(木) 日本海 晴れ 無風 膝−腰
ポイントを移動してサーフィン
のんびりしていて、暖かくてロングボードの雰囲気っていい。
日曜日よりサイズが無くて、ほとんど乗れなかった。
何本か胸ぐらいの波でピーク近くから乗れてやったと思ったら、板から落ちた。
板がきちんと走ってから乗らなくてはいけないと判っていても、焦ってしまう。
もっと練習しなくては!
サイズも落ちたし、あまり乗れないので上がって、休憩していたら眠くなって寝てしまった。
起きたら、波が無くなっていた。

 
No.9 98/05/22(金) 日本海 晴れ 弱いオンショア すね
昨日、波があったので期待して行ったら、無かった・・・
サイズは小さいが、奇麗な波だったので入る。
ブレークポイントで波待ちしていると、足が海底に付く。非常に浅い。
結構、テイクオフしやすい波だった。
ノーズライダーの方が、ロングより乗りやすい。
あのロングボードって、ハワイの小波用なんだろうな〜〜
ロングに乗ってから、ノーズライダーに乗ると、パドリングがとても良く進む。
おまけに取り回しが軽く感じられて、非常に乗りやすい。

今日は、パドリングと、テイクオフの練習日となった。

 
No.10 98/05/23(土) 大平洋 晴れ 弱いオンショア 腰-胸
乗れた、乗れた\(^o^)/
セットで結構良い波が入ってきて、一番アウトのピークからきっちりテイクオフして岸まで何本も乗れた。
それも、波のパワーゾーンに入ったまま、波のフェースを見ながらズーッと乗れたのも有ったので、非常に嬉しい。
千葉で、初めて立ててガッツポーズをしたとき。
初めて、波のフェースを走ってフェースに触れたとき。
今まで最高は何度も味わったが、今回も最高だ。
オンショアが強くなったので一度上がるが、隣の車の人と話しているうちに、波のサイズが落ちてしまったので、帰ることにする。
近くで入っていたロングの人に「かっこいい板ですね」って言われるし、となりに停まっていた車の人に「良い波、ガンガン取ってましたね」って言われるし、大満足の一日だった。

 
No.11 98/05/26(火) 日本海 快晴 弱いオンショア 膝−腿
低気圧が通過したので、期待して日本海へ。
期待どうり、波があった。
サイズは小さいが、面ツルでとても乗りやすい波だった。
ショルダーから何本も乗れて非常に満足できた。
3時間乗って、飽きてきたし、サイズが落ちてきたので上がり、大平洋へ。

 
No.12   98/05/26(火) 大平洋 曇りオンからオフへ 頭以上
すごい!
やはり、日本海と大平洋は違う。
久し振りに、波にもまれて、ぐちゃぐちゃになった。
着いて直ぐは、オンショアで波が崩れていて、アウトに出られないかと思ったが、セットの合間になんとかアウトに出ることが出来た。
アウトは、うねりは大きいが、やはり静かだ。
インサイドのぐちゃぐちゃがうそのよう。
どの波に乗っていいか分からないまま、入って来たセットを避けられず、乗ってしまう。
スープから乗ってしまい、その後なんとか立ったが、何も出来ずにインサイドまで行ってしまう。
その後は、アウトに出られず、諦めて上がる。
一時間半ほど車の中で眠ってしまった。
起きると、サイズが落ちており、風もオフショアに変わっている。
2ラウンド目は、結構簡単にアウトに出ることが出来た。
奇麗なうねりが入っているが、なかなか乗れない。
波の割れるところへ行けない。
波に巻かれるのが怖くて、びびってしまった。
いい位置で乗れば大丈夫だと思っていてもできない。
結局、セットに巻かれてインサイドまで持って行かれてしまう。
その後は、インサイドでじたばたして終わり。
インサイドのスープでも押しが強いので、結構距離が乗れたし、横にも行けた。
でも、アウトのあの波に乗りたかった。

もっとパドリング力を付けなければ。

 
No.13 98/05/31(日) 大平洋 晴れ サイドオフ 腰セットで肩
風が強く波が崩れているが、肩が残っていて波を選んで乗れば楽しめそうだった。
スープがきつくアウトに出るのに苦労した。
ロングに乗っているとついつい、ショートより沖に出てしまい、セットのでかいのを狙ってしまいなかなか波に乗れない。
一度、でかいセットに乗ってしまい、テイクオフしたとたんびびって板から落ちてしまった。
一ラウンド目は、何本かいいのに乗れた。
ちょっと、嬉しかった。
二ラウンド目は、ほとんどアウトに出られず、流されてしまう。
もっと、カレントとセットを見極めて、パドルアウトしなければ!
無駄な努力はしない。

 
<スポンサード リンク>

home     back