1998 波乗りの記録


4月    5月    6月    7月    8月    9月    10月


No.14 98/06/12(金) 大平洋 曇り サイドオン 頭以上

波のサイズは結構あったが風が強く、面が荒れていた。
アウトに出るのに苦労すると思っていたが、案外楽に出ることが出来た。
最初の一本で、セットの大きいのに乗ることができた。
テイクオフのポジションが悪く、スープ気味のところで乗ってしまい、テイクオフした瞬間一気に持って行かれた。
今まで乗った波の中で一番スピードがあった。すごく早かった。
板から落ちないように、ポジションを低くするのが精一杯だったが、頭に波を被り、フェイスを触りロングランが出来た。
そう言えば、最近テイクオフの後のライディングでフェースを触ってる。
いい事なのか悪い事なのかは分からないが、フェイスが触れるということは崩れていない腰以上の波に乗っているということだ。
嬉しい。
着いたときは頭以上の波があったので、何度もドロップして巻かれた。
もっと奇麗な波で乗りたい。


 
No.15 98/06/14(日) 大平洋 曇り サイドオン 肩セットで頭
最高の波だった。
アウトに出るのに苦労すると思ったら、スープが薄く簡単にアウトに出ることが出来た。
あまり沢山は乗れなかったが結構楽しめた。
ほれ気味の波ばかり乗ろうとして、あまりパドリングをしなかったので乗り遅れている。
あと、ピークから乗ろうとするのはいいのだが波の崩れ方がワイドですぐにつぶれてしまいスープに捕まってしまう。
乗るとロングランが出来て楽しいが、アウトに出るのに苦労する。
途中から、乗るのを途中で止めてアウトに向かうようにする。
ほれた波にも乗れて満足満足。
波のサイズが落ちてきて乗れなくなったので上がる。
インサイドの波が形も良く乗りやすかった。
まだまだ、大波に挑むのは早いのか・・・
腰−胸が丁度いい感じかな?

 
No.16 98/06/26(金) 大平洋 曇りのち雨 弱オン 膝−腿
6時半過ぎに着いたら、もう車が30台ほど来ていた。
ホントに流行っているようだ。去年はいても2、3台だったのに・・・
前回と打って変わって、波が小さい。
入るのを止めようかと思うほどだった。
波の形がいいので3時間ほど入る。
セットの間隔が長いが、入るときれいな波で長く乗れる。
今までで、一番沢山乗れたと思う。
一度、ショルダーからきれいに乗れて、その波が崩れずズーッと背中で波の崩れる音が聞こえていた。
良い位置で乗れるととても楽しい。
目の前のフェースを見ながらのライディングは最高だ。
姿勢を低くして乗ると、波のフェースが頭を越えている。
一度上がって、ノーズライダーに乗り換える。
短い分取り回しは楽だが、バランスを取るのが難しい。
それでも結構乗れた。

斜めのテイクオフが次の課題だ。
大きい波でも、斜めにテイクオフ出来れば、フェースの斜度は小さくなる。
判っているがなかなか出来ない。
今日はほれ気味の波で上手くテイクオフできたが、一気に下りてしまうのでスピードが落ちてしまい、フェイスに辿り着けずにスープに捕まってしまう。
ボードのリアに体重を乗せてブレーキをかけてターンしても、その先がスープじゃ話にならない。
斜めにテイクオフできれば問題は改善されると思う。

 
No.17 98/06/28(日) 大平洋 快晴 サイドオン北西 腹−頭
今シーズン最高の波だった。
サイドオンが強めだったが、面ツルのうねりが腹から頭のサイズできれいに割れていた。
波は最高だったが、腕が伴わない。
上手い人は、ロングもショートもガンガン乗っていたが、自分はほとんど乗れなかった。
斜めのテイクオフにトライしたら、何度か上手くテイクオフできた。
まっすぐのテイクオフとは全く感じが違う。
スーッと波が板を持って行ってくれるような感じがする。
グーフィーで初めて成功したが、立って直ぐに板から落ちてしまった。
レギュラーで成功したとき、頭に波を被ってしまったが、なんとかこらえて波のショルダーに乗ることが出来た。
波の一番力のあるところに板を留まらそうとバランスを取り続けたら、連続ターンらしきものが出来た。

もっと、もっと確実に波を捕らえられるようになるぞ!

 
<スポンサード リンク>

home     back