1999 波乗りの記録


4月    5月    6月    7月    8月    9月    10月    11月


No6 99/05/11(火) 日本海 晴れ オンショア 腿-腰

北風がいい感じで吹いていて満潮前なので期待して日本海に行ったが波は無かった。
仕方がないので帰る。

夕方もう一度行く。
ほとんど期待していなかったが、昼間より波のサイズが上がっていた。
ショートが一人入っていた。
入ってみてびっくり、水がとても暖かくなっている。
もうすぐグラブも必要なくなるな。
ショートの人と少し話して波乗り開始。
岸で見ているよりサイズが有って乗りやすい。腿-腰ぐらいか?
最初テイクオフのポイントが決まらずなかなか乗れなかったが、すぐにポイントが判り乗り放題。
セットの一番大きいのを狙ってガンガン行けた。
ちょっと崩れかけたところからのテイクオフだが仕方がない。
うねりが重なってしまい、乗れる波だと判るまでに時間がなくパドリング出来ないのだ。
一本乗れると、100mぐらい乗れる。
テイクオフすると斜め後ろや前方上方から波が崩れはじめ、それをかわすように波のフェースを滑り降りショルダーを目指す。バッチリ決り、ショルダーをキープ。
後ろで波の崩れるのが感じられる。
ターンを繰り返し、パワーゾーンをキープして、スロープが無くなりそうになると加重しで加速し波を乗り継ぎ岸まで乗れた。
クロススッテプは出来なかったが、ボードの上を前後に移動することが出来た。
今までで一番想い通りに乗れた気がする。
今日は一度も巻かれることなく波乗りできた。

18時すぎまで波乗りをする。
今日は本当に満足。
明日は、日本海、大平洋とも波の高さが3m。
どちらに行こうか迷うところだ。


 
No.7 99/05/12(水) 日本海 曇り 強オン 膝-腰
日本海、大平洋ともうねりの高さが3m、風は強く南〜南西。
昨日よりサイズが落ちていたがいい感じで乗れそうなうねりが入っていた。
早速着替えて海へ、と思ったらグラブが破れてしまった。
仕方がない、グラブ無しで入ることにする。
ちょっと冷たいが慣れればなんとかなりそう。
やっぱり、昨日の方がよかった。
ついついアウトで待ちすぎて、波にのれない。
少しポジションをインサイドに寄せてやっと乗れた。
昨日に比べて、テイクオフは上手く行くが、すぐに波が消えてしまって長く乗ることが出来ない。ワンターンで終わり。
それでも何本かいい感じに乗れて満足満足。
何だかんだいいながら、2時間も波乗りしてしまった。

 
No.8 99/05/23(日) 日本海 晴れ 
海は人でごった返していた。
気温が25℃を越えれば人出が多いのは当然か。(札幌の最高気温は29.2℃)
波は岸から見たよりもあまりよくない。
うねりの間隔が短くテイクオフのタイミングが取れない。
どこで割れるのか見当がつかずなかなか乗れない。
それでもセットの大きいのを狙って乗るとロングラン出来る。
何だかんだ言いながら3時間も入っていた。
まともに乗れたのは5、6本と言ったところか。
もうそろそろ大平洋のうねりのはっきりした波に乗りたい。

 
No.9 99/05/28(金) 日本海 曇りのち雨 膝
本州に強風をもたらした低気圧が通過して、きっと太平洋側は大きな波がったっているだろう。

休みなら、絶対行っていたのだが仕事では仕方がない。
一日早く来てくれれば、昨日行ったのに・・・
天気予報では風向きが南向きだが、低気圧の影響で日本海海上ではきっと西から北よりのか座が吹いているだろうと思い、仕事が終わってから日本海へ。
でも、思ったより波は無かった。
サイズは小さかったが、きれいに割れていたので入ることにする。
今日は、テイクオフの練習と、ウオーキングの練習をする。
うねりがはっきりしているので結構上手くテイクオフが出来た。
海面が穏やかな所為か、パドリングがよく進む。
満足出来るテイクオフが出来た。
ウオーキングはあまり上手く出来なかったが、ステップバックが出来た。
ウオーキング、ステップバックとも一歩しか出来なかったが、スタンスを治せば出来そうな気がした。横向きに立ちすぎ・・・
風向きが変わって、オンショアが強くなると海面が荒れて波も割れなくなった。
おまけに雨まで降ってきたので上がることにする。

 
<スポンサード リンク>

home     back