1999 波乗りの記録


4月    5月    6月    7月    8月    9月    10月    11月


No.10 99/06/01(火) 大平洋 晴れ 膝

今年は波廻りが悪い。
久しぶりの大平洋は膝下でダンパー。
日本海の方がよかったか?
それにしても人が多い。
平日の朝だというのに6時の時点で50人は入っている。
乗れているのは数人なので波は十分に回ってくるだろう。
今日はうねりで乗る練習をする。
なかなか上手く行かず、乗り遅れてしまう。
セットに上手く合わせてパドリングするとなんとか乗れる程度。
それにしても波が小さい。
胸とは言わないがせめて腰サイズの波に乗りたい。
まあ、数だけは乗れたのでいいとしよう。

今年はもう少し気合を入れて波乗りするか!


 
No.11 99/06/02(水)大平洋霧 膝
梅雨前線から低気圧が発生し北上してきたので、仕事終了、大平洋へ。
ポイントに着くと霧がかかっていたので、以前のようにオーバーヘッドの波が見られるのかと期待したが残念ながら期待外れだった。
それでも、昨日は話にならないくらい波が小さかったが、今日はそれなりにサイズが上がっていた。平日の午後だというのに40人ぐらい入っていた。
何本かいいのに乗れた。
1本は、ライディング中に2回もカットバックできてた。
乗れればそれなりに乗れるのだが、なかなか上手くテイクオフできない。
課題が山積している。
1.波の割れる場所が判らない。
2.パドリングしているうちにブレークポイントの前まで行ってしまいパーリングしてしまう。
もっと、後ろで波待ちして、波のブレークポイントを確認しながらパドリングしなければいけない。
掘れる前にテイクオフできれば、ダンパーな波でも崩れる前に通りすぎることが出来るので長く乗れるはずだ。
上手くテイクオフ出来たときには確かに出来ているのだから。

 
No.12 99/06/09(水) 大平洋 曇り 肩
ここのところ、外しっぱなしだったので、あまり期待せずに大平洋へ。
ポイントに着く間近に、車にカラスが突っ込んできて、ウインカーが壊れた。
修理代5、000円。とんだ出費だった。
ポイントに着いたら、なんと、波があった。
厚めの波で、最後はダンパー気味にブレイクする波。
平日だというのに、4〜50人程入ってましたが、
乗っれているのはショートが2〜3人、ロングが2人。
入ってみると以外にサイズが有って肩ぐらい。
うねりがはっきりしているので、うねりから乗る練習をする。
うねりから乗れれば、ダンパーな波でも崩れる前に乗れるはずだと思って実践する。
思った通りうねりからテイクオフできると波が崩れる前にダンパーな部分を通過でき岸まで乗り継げる。
もう一人のロングの子と二人でセットをほとんどいただく。
去年は出来なかったターンやカットバックまで出来て大満足。
ウオーキングもどきも、ばた足で二歩進めた。
10時ごろにオンショアに変わり波がなくなり、疲れたことも有り一度上がる。
休憩後、もう一度入るが結局サイズが上がらず1時間ほどで上がる。

5mmフルでは、もう暑い。
次回は、シーガルに挑戦しよう。

 
No.13 99/06/14(月)大平洋  腰
あまり波質は良くないが、セットのサイズは結構な物。
人も10人ぐらいしか居ない。
今日からシーガルにする。
シーガルに袖を付けて入ろうと思ったが、暖かそうなので袖なしではいる。
シーガルだとパドリングが楽だ。
セット狙いで波乗りしようとしたがどうもいけない。
波待ちのポイントが悪いのか、どうも波が回ってこない。
乗れずに移動を繰り返しているうちに、お化けセットに巻かれてしまう。
辛い。今年に入って初めて巻かれてしまった。
帰りの車の中で鼻たれ小僧になってしまった。
気持ちよく乗れたのは数本。
乗れるとカットバックやウオーキングもどきが出来て楽しいのだが、いかんせん乗れる本数が少なすぎる。
セット狙いならもっとアウトで、数をこなすならインサイドで波待ちしなくてはいけない。中途半端が一番いけない。
それと、もっと波を良く見てブレークするポイント判るようにならなければダメだ。

 
No.14 99/06/18(金) 日本海 曇り オンショア 腰-肩
昼の天気予報を見ていたら、北風、波の高さ1.5mとなっていたので、仕事が終わってから日本海へ。
アウトでいいサイズの波が割れていた。
早速入ると、うねりのサイズが結構あっておもしろそう。
セット狙いの波乗りとなったが、思ったように波が割れない。
テイクオフのときは肩以上のサイズが有って、ボトムまで結構長い距離を下りること出来て楽しいのだが、ほとんど横に波が割れていかないのでそれで終わり。
面ツルで、波のスロープが長いので、あれで、横に割れていけばホントに楽しい波乗りが出来たのに残念だ。
うねりでテイクオフして、カットバックしてフックに戻ろうとするのだが、波がなくなってしまう。
一度だけなんとか乗り継いでインサイドまで行けたが、横に行けずにほとんど真っ直ぐうねりに乗っただけ。
左足を動かすと、膝の裏とお尻が痛い。

 
No.15 99/06/20(日) 大平洋 膝下
日本海に行くが波が無く帰って寝ようかと思ったが、気を取り直して大平洋へ。
流石に日曜日。
人でごった返していた。それでも波は膝下。
そんな波でもロングはなんとか乗っていたし、たまに膝上ぐらいのセットが入るので、入ることにする。ここまで来て入らないのもなんだし・・・
海に入ると、丘から見ているより波が無い。
それでも上手いロングは小さなうねりに乗ってロングランしている。
自分はと言えば、入って20分全く乗れなかった。
乗れているロングのテイクオフを見ていると、うねりがボードを押し上げるのに会わせてお尻を上げてくの字になってノーズにプレッシャーを与えてパドリングをしている。
彼らのテイクオフをまねてやってみると、小さなうねりでもうねりの斜面を勢いよく進んで行き、非常にテイクオフしやすい。
試しに、普通にパドリング中にくの字になって両手でパドリングするとボードがグンと進んで行き、ノーズが水面下に沈んで行く。
くの字になってパドリングするということは、斜め下方にボードを進めるテクニックなんだ。
やっと、パドリングのコツが分かった。
後は、バランスを崩さずにくの字になってパドリング出来るようになることだ。
波は無かったが貴重な収穫が得られた一日だった。
これからは、波が無くても海に入ろう。

 
No.16 99/06/27(日) 大平洋 晴れ オンショア 膝
波のサイズは悲しくなるほど小さくて、先週と変わらないか小さいくらい。
すぐに焼き肉をするのなら、入らずに焼き肉だけ食べて帰ろうと思っていたが、みんなが入るので入ることにする。
みんな結構上手くて、小さいサイズの波でも上手に乗っている。
かなしいかな自分は殆ど乗れず、上がるまでに3本しか乗れなかった。
焼き肉が終わる頃になると波のサイズが上がってきたので入る。
岸から見ているといい感じだったのだが、入ってみると今一だった。
それでも、何本か乗れて楽しかった。
アウトからうねりが来るのだが、途中で消えてしまい、変なところからうねりが上がって来る。なかなか乗れる波ではなかった。
だんだんインサイドに来てしまいショートを一緒の波待ちになってしまい、掘れかけた波に乗って遊んでいた感じ。
そうこうしているうちに風がでてきて波がなくなってしまったので上がる。
今日は、沢山知り合いができて良い一日だった。

 
No.17 99/06/29(火) 大平洋 晴れ オンショア 腰-肩
インターネットの波浪予報を確認すると、15時ぐらいから苫小牧方面でうねりが2mぐらいに上がりそうだったので、午後から行く。
午前中、パタゴニアで子供の海水パンツと日よけキャップを買う。
今日は、ほとんど人がいない。車が4、5台か?
サイズは有るもののなんとかアウトには行けそうな感じ。
実際、3回被るぐらいであっさりとアウトに出ることができた。
アウトで見ると、波の状態は思ったより悪く、うねりがまとまらず、左右からうにりが重なってくる。乗りにくい波だ。
狙った波が割れなかったり、急にでかいのが来て巻かれたり。
散々な目にあった。
それでも、いいのに何本か乗れて楽しかった。
乗っていて、頭の後ろで波が崩れていく感じはなんとも言えません。
やはりでかい波は乗っていて楽しい。巻かれても楽しい。

 
<スポンサード リンク>

home     back