■  波乗りのミニ知識   
 ・ウエットスーツの着方
 ・ウエットスーツの脱ぎ方
 ・ウエットスーツを修理するNo,1
 ・ウエットスーツを修理するNo,2
 ・サーフボードを修理する
 ・ETCを使いこなす
 
・ガソリン代を安くするカード



   ■ ■  LINK  ■ ■    
■フリーボード特集!
■Town&Country Surf Shop
■パタゴニア2006
 ・
ウオーターガール
 ・
キッズ
 ・
メンズ

■  スポンサード リンク  


   
 

ウエットスーツを修理する No.1


先日サーフィンに行ったとき、
セミドラのジッパーの下に付いているセミドライの背中を引っ張ってジッパーを上げやすくする生地が取れてしまい
セミドライに穴が開いてしまいました。

セミドライに穴が開いて水が入っては話になりません。

今回はウエットスーツの修理の話をしましょう。

ウエットスーツの修理は思っているほど難しくありません。
修理の仕方を覚えれば誰にでも簡単に出来ます。

修理に必要なものは接着剤、針と糸、必要ならばガムテープだけです。

接着剤はサーフショップにウエットスーツの修理用のものが売っていますが、
別に専用のものを使う必要はありません。

最近のわたしのお気に入りは
セメダインスーパーX です。

コスト面性能面、どちらをとってもセメダインスパーXが上だと思います。

セメダインスーパーXは接着剤自体に柔軟性があり接着後に修理個所が開くこともありません。
これは優れものです。

ウエットスーツに開いた穴を修理する前に、ついでですからウエットスーツの生地のつなぎ目の修理をしたいと思います。
ウエットスーツに穴が開いたり切れたりするトラブルはそれほどありませんが、
ウエットスーツの生地のつなぎ目は簡単に開いてきます。
これを、ほっておくと穴が開いてしまうので定期的に修理したほうがいいでしょう。


ウエットスーツを修理する No.1

No.1 P1010007.JPG - 72,703BYTES  

ウエットスーツのつなぎ目を開くようにつまむと生地と生地の間が切れている場所があります。

このまま使い続けると生地に穴が開いてしまい修理に手間がかかるので早めに修理したほうがいいでしょう。




No.2 P1010013.JPG - 73,001BYTES

生地のつなぎ目を開いた状態でセメダインスーパーXを塗りこみます。

セメダインスーパーXの取扱説明書には接着面の片面に塗ぬると書いていますが、全面に塗ってかまいません。




No.3 P1010014.JPG - 70,912BYTES

生地のつなぎ目に接着剤を塗ったあと、生地を張り合わせます。

このときに張り合わせ面を内側に折り込むように押さえると接着面が圧着され綺麗に接着できます。

手で押さえる代わりに折り込んだ形でガムテープで留めてもいいでしょう。

No.4 P1010009.JPG - 230,317BYTES

生地を圧着した状態で10分ほど放置すると接着面が接着され、1日放置でればほぼ完璧に接着されます。

写真は1日後の修理個所です。(写真をクリックすると大きい画像が見られます)

セメダインスーパーXが盛り上がった状態で綺麗に着いてるのが分かります。


No.5 P1010022.JPG - 49,399BYTES

P1010023.JPG - 44,216BYTES

P1010021.JPG - 44,216BYTES

<2007/06/20 追記>
今回ウエットスーツの補修をしたら何箇所も生地のつなぎ目が切れていました。
接着した個所を手で押さえ続けるのは効率が悪いし、かといってガムテープでぐるぐる巻きにするのもめんどくさい。

何かいいものは無いかと探したら、ありましたありました洗濯用の大きい洗濯バサミが。

使ってみるとこれが結構強力いい感じで接着個所を圧着できます。

お勧めです。

補修後は洗濯バサミだらけになってしまいました(笑)

次は穴が開いてしまった時の修理についてお話ししましょう。