上手にパドリングは出来るようになりましたか。
まだまだと言う人は、最初に戻ってもう一度考えながらパドリングの練習をしましょう。
随分進むようになったと言う人は更に練習を続けましょう。
サーフィンの基本はパドリングです。
長くサーフィンを続けていればいるほどパドリングの重要性が分かります。
始めたばかりのあなたはパドリングの重要性が分からないかもしれませんがパドリングの練習を続けましょう。
その成果は今使っているウエットスーツがきつくなり、買い替えやサイズ直しを考えるようになった頃に現れます。
頑張りましょ!
さて、パドリングはスムーズに出来るようになったけれど、まだ波に置いて行かれる人は
結構多いでしょう。
最後のもがきもきちっとやってるはずなのにどうしても波に置いて行かれる人はパドリングのポジションをもう一度確認してみましょう。
サーフィンの入門本やビデオにはパドリングのポジションはサーフボードのノーズが水面
より僅かに出る所と説明されていると思います。
初心者のみなさんもこの通りにポジションを取ってパドリングしていると思います。
でも、待ってください。
今パドリングしているポジションは本当に正しいポジションでしょうか?
ちょっと回りの上手なサーファーと比べて見てください。
自分のパドリングと上手な人のパドリングの違いが分かりますか。
分からなければ、初心者っぽいサーファーと上手なサーファーのパドリングを比べてみてください。
初心者っぽいサーファーがあなたです。
違いが分かりましたか。
上級者と比べるとサーフボードのノーズがやけに前に出ていませんか。
この違いはショートボードの方が顕著に表れていると思います。
パドリングがきちんと出来ていて、それでも波に置いて行かれる原因はパドリングの位置
です。
サーフボードに乗る位置が後ろ過ぎるのです。
きっとあなたが乗れる波は掘れ気味の波でしょう。
掘れた波で運良くパーリングしなければ乗れる。という感じではないですか。
それでは普通の波には乗れません。
もっとサーフボードの前に乗りましょう。
前に乗るとノーズが沈む?
そうですね。沈んでしまいますね。
では、入門書やビデオをもう一度見てみましょう。
パドリングの姿勢は上半身を反らしておこなうように説明していませんか。
分かりましたか。
パドリングのベストポジションは上半身を反らせてパドリングした時にノーズが僅かに水面から出る所です。
静止しているサーフボードに寝そべった状態でノーズが僅かに出るポジションでは無いことを理解してください。
サーフィンを始めて間もない頃は上半身を反らせてパドリングするのはきついでしょう。
でも、頑張って上半身を反らせてパドリングの練習を続けてください。
終始上半身を反らした状態でパドリングが出来ればいいのですが、上半身を反らせてパド
リングするのは結構辛いですから、最初は波に乗るときだけでもかまいません。
ゲッティングアウトのときは寝そべってパドリングしてもかまいません。
上半身を反らせてパドリングが出来るようになるとテイクオフの確率がぐっと上がりま
す。
頑張りましょう!