■  ハウ・ツー・ロングボード 
・ファンボードのす すめ
・手抜きのすすめ
・ショート ボードのすすめ
・パドリングのコツ
・礼儀正しく
・もっと前へ
・ 重心移動を意識する
・本当に波に乗りたいの?
・握らない
・スープからのテイクオフ


   ■ ■  LINK  ■ ■   
■フリーボード特集!

■Town&Country Surf Shop
■パタゴニア2006
 ・ウオーターガール
 ・キッズ
 ・メンズ

 スポンサード リンク  

   
 
How to longboarding

握らない!  

スープでテイクオフの練習をしている人たちを見ると、
立てずにボードを掴んだまま四つん這いの状態でスープに押されている人が結構います。

波には乗れるようになったけれど、なかなか立てない人たちです。

本当はボードから手を離したいのにボードが安定しないので手が離せないのでしょう。

スープは押しが強いのでパドル力のない初心者がテイクオフの練習をするには持ってこい ですが、
うねりと違って力の方向が複雑なのでボードが左右に揺れてしまいます。

そこでついついボードのレールを掴んで堪えようとします。
そしてボードが安定して手が離せる頃にはスープは終わってしまいます。
これでは立つことは出来ません。

ここで提案です。
ボードのレールを掴むのを止めてみて下さい。
レールを掴まないとボードから振り落とされてしまうようなスープはインサイドではまずありえません。

もし小さなスープでもボードから落ちてしまうようなら、
パドリングのポジションをもう一度チェックしてください。
きちんとボードのセンターに乗っていますか。
自分は真っ直ぐに乗っているつもりでも、身体が左右にずれていたり「くの字」に曲がっている場合が多いです。

また、ボードから身体がずり落ちる原因の一つはワックスの塗りが足りないことだったり しますから、
海に入る前に必ずワックスを塗りましょう。
ボードのデッキがデコボコなる位塗りましょう。
ロングボードだとワックスの三分の一から半分は使います。
これで身体がボードから滑り落ちることはなくなると思います。
テイクオフした時に足がズルッと滑ることもなくなります。

さて、本題です。
テイクオフの際、ボードのレールを掴んでいると、まず100%手を離すことは出来ません。
握った手というのはなかなか開かないものです。
上手いサーファーやビデオを確認してみて下さい。
テイクオフの時にレールを掴んでいるサーファーはまれだと思います。

うちでテイクオフの練習をする場合も、床の上で練習をしますからレールを握ることはあ りません。
きちんと胸の辺りに手を付いていると思います。
でも、海の上ではレールを掴んでしまう。。。
不思議ですね。

レールを掴んでもボードは安定しません。
手を開いて胸の辺りに付いてきちんと上半身を反らせて下さい。
不思議とボードは安定していると思います。
この時、ズルッと手が滑ったりするのはワックスの塗りが足りないからです。
また、ボードが左右のどちらかに傾くようなら手の位置が左右でずれています。
陸上で繰り返しテイクオフの練習をしましょう。

一緒にサーフィンに行った初心者は100%レールを掴んでいました。
レールを掴まないよう指示しただけでグンとテイクオフの確率が上がりましたよ。