■ ハウ・ツー・ロングボード 
・ファンボードのす すめ
・手抜きのすすめ
・ショート ボードのすすめ
・パドリングのコツ
・礼儀正しく
・もっと前へ
・ 重心移動を意識する
・本当に波に乗りたいの?
・握らない
・スープからのテイクオフ


   ■ ■  LINK  ■ ■   
■フリーボード特集!

■Town&Country Surf Shop
■パタゴニア2006
 ・ウオーターガール
 ・キッズ
 ・メンズ

 スポンサード リンク  

   
 
How to longboarding

本当に波に乗りたいの?  

メジャーなポイントでは沢山の初心者サーファーがインサイドでセッセセッセと練習をし ています。

彼らを見ていると「本当に波に乗りたいのかなぁ?」と思うことが度々あります。
彼らの多くは波に乗りたいのではなくサーフボードの上に立ちたいんだと思ってしまいます。

一緒にサーフィンに行く初心者君を見ても一緒です。
うねりが来て、パドリングを始めて、スタンドアップ(テイクオフじゃない)。
で波においていかれるの繰り返しです。

ついつい
「波に乗りたいの?ボードの上に立ちたいの?」
と聞いてしまいます。
大体の場合、質問の意味がわからずキョトンとした顔します。
彼らの頭の中では波に乗ることとボードに立つことがイコールになっています。

実際、波に乗れれば立つことは容易いですが、立てたからといって波に乗れる訳ではあり ません。
それは初心者君が実際に体験していることです。

本来は
1.波に乗って(テイクオフして)
2.立つ
ですが、

初心者君は
1.立つけど
2.波に乗れない(テイクオフ出来ない)
になっています。

入門書やビデオではボードが走り出したらテイクオフすると説明していると思います。
初心者君もその通りに実践しているはずですが、テイクオフのタイミングがまだまだ早すぎます。

サイズのある波や掘れた波では危険なので腰位までの掘れていない波で試して欲しいので すが、
最後まで立たずにパドリングの姿勢で波に乗ってみてください。
それで波に置いて行かれるようなら立っても波に置いて行かれます。
テイクオフ出来ていないということです。
それでは何時まで経っても波には乗れません。

ボードに立つことがテイクオフではなく波に乗ることがテイクオフだということを理解し てください。

立つのは波に乗れるようになってからでも遅くはありません。
波に乗れるようになれば、いくらでも立てます。
しばらく立たずにパドリングの姿勢で波に乗る練習をしてください。
それで波に乗れるようになってから立つ練習をしましょう。
波に乗れるようになれば、自分でも驚くほど簡単に立てると思います。

頑張りましょう!

立たずに寝転がったまま波に乗るのは恥ずかしい?
ちょっと、恥ずかしいですね。
でも気にする必要はありません。
ほとんどのサーファーはあなたを見ていませし、
上手いサーファーは中途半端に立とうとしている初心者よりあなたを評価すると思いますよ。

恥ずかしがらずに頑張りましょうね。