■ ハウ・ツー・ロングボード 
・ファンボードのす すめ
・手抜きのすすめ
・ショート ボードのすすめ
・パドリングのコツ
・礼儀正しく
・もっと前へ
・ 重心移動を意識する
・本当に波に乗りたいの?
・握らない
・ スープからのテイクオフ

   ■ ■  LINK  ■ ■   
■フリーボード特集!
■サーフィンとTボード

■Town&Country Surf Shop
■パタゴニア2006
 ・
ウオーターガール
 ・
キッズ
 ・
メンズ

■  スポンサード リンク  

   
 
How to longboarding

スープからのテイクオフ  

スープでのテイクオフの仕方を説明しておきます。
基本はうねりから乗るのと一緒ですから、
ここでの練習が後々役立ちますからきちんと練習しましょう。

1.スープに対してボードの位置を直角にします。
2.上半身を反らせパドリングのポジションを決めパドリングを開始します。
3.スープに押されても慌てずに2.3回パドリングしてからテイクオフの体勢に入ります。
4.両手を胸の近くに付けて腕を伸ばし上半身を反らせます。
5.ボードが完全にスープに押されて走り出したらスタンドアップします。

簡単でしょう。

もう少し詳しく説明すると
1.の状態でボードがスープに対して直角になっていないと、ボードが斜めに押されてしまうため安定しません。最悪の場合、ひっくり返ってしまいますからき ちんと直角になるようにしましょう。

2.のパドリングですが、スープで練習している人はパドリングをあまりしていないよう に思います。
スープが押してくれるのでパドリングをしなくても波に乗れますが、うねりから乗ることを意識してきちんとパドリングをしたほうがいいでしょう。
また、上半身の反らしですがこれは重要なのできちんとしましょう。

スープで練習している初心者のほとんどは上半身の反らしではなくボードの後ろに乗るこ とで重心を後ろに持ってきています。
この状態だとスープに力がないとなかなか波に乗れません。
上半身の反らし加減で重心移動を行なうに心がけてください。

スープをよく見るとスープの前にわずかですが斜面が出来ていると思います。
上半身の反らしが甘いとこの斜面にノーズは刺さってしまいますし、反らしすぎるとボードが走りません。
何度も練習して上半身の反らし加減を身に付けましょう。
テイクオフの前に肋骨でボードを押すようにするとテイクオフがしやすくなると思います。
この練習がうねりからのテイクオフに必ず役に立ちます。

3.4.5.でテイクオフします。
テイクオフのタイミングはイチ、ニ、サンで行ないますが、波の状態によって「イ〜〜チ、サン」だったり「イチ、サン」だったりタイミングが変わりますから 繰り返し練習しましょう。

イチで腕を伸ばし、
ニで前足を腕の間に入れます。
この状態ではまだ手はボードに付いていて、後足は膝がボードに付いています。非常に窮屈な体勢です。
サンで手をボードから離し後ろ足に重心を移動します。ここで初めて後足の膝がボードから離れます。

ここで意識して欲しいのは、足の向きと膝です。
足の向きはスノーボードと同じです。
前向きになってしまう人が多いので横になるように意識して練習してください。
前足の親指が突き指するような人は確実に足が前向きになっています(自分がそうでした)。

膝も伸びきっている人が多いです。
これもスノーボードと一緒で意識して姿勢を低くしないと棒立ちになってしまいます。
スノーボードで膝が伸びきっていると斜面の荒れを吸収できないように、サーフィンでも膝に余裕がないと海面の変化に付いて行けずにボードから落ちてしまい ます。

間違っても、前屈みになって姿勢を低くしないで下さい。
膝を曲げて姿勢を低く!です。
姿勢は本人はが低すぎると思うぐらいで丁度いいはずです。

テイクオフの練習は海では出来ません。
しっかりと陸の上で練習しましょう。
海の上は練習ではなく本番なのですから!

頑張りましょう!